人事部からのメッセージ
Message
高校生のみなさんへ
この出会いを
夢に繋げてほしい
いま、みなさんはそれぞれの夢をかなえるための場所を見つけようとして、迷ったり悩んだりしていると思います。
そして、このWEBサイトを目にして私たち日本高周波鋼業と出会いました。
私たちはこの出会いを、みなさんの夢に繋げてほしいと願っています。
夢をかなえるには時間が必要ですし、追い求める夢は一つだけではないでしょう。
私たちが一人ひとりの希望や個性に配慮して配属先を決定し、充実した教育研修、手厚い福利厚生など、
施設や制度を整えているのは、安定した環境で長く働いてもらうためです。
多くの先輩たちは日本高周波鋼業というしっかりした土台のもとに夢へと歩み、次々に手にしています。
それを確かめるために、私たちのものづくりの現場を見に来てください。先輩たちと話してください。
みなさんの夢を受け止めて実現できる場所に、きっと出会えます。
私たちからの3つのお願い
私たちが求めているのは、ものづくりに興味のある人です。航空機や自動車からスマホやパソコンの部品まで、私たちが造る鋼材は多種多様な製品に活用されて、人々の豊かな暮らしを支えています。ものづくりの源流を生み出す喜びと誇りが、私たちの仕事の大きな魅力です。
ものづくりの現場で、私たちからみなさんにお願いしたいのは次の3つです。
● 人の話や注意を素直に聞く
● 基本的な生活態度を大切にする
● やる気と元気を忘れない
私たちが現場で最優先しているのは、社員の安全です。そのためには、上司や先輩の注意を真剣に聞いて、決められたルールを守らなければいけません。きちんとあいさつができる。約束を守る。時間に遅れないなど、しっかりした生活態度はルールを守るための基本です。そのうえで、常にやる気と元気をもって仕事に向き合ってほしいと考えています。
「簡単なことだ」と思うかもしれません。でも、その積み重ねこそが無災害を実現してものづくりを支え、みなさんが夢を目指す環境をつくるために欠かせないものなのです。
ものづくりが好きなら、夢や目標があるなら、ぜひ私たちと会ってください。あなたが探している答えが、きっとここで見つかります。

保護者の方々へ
今時の流行りではありませんが
人生に手厚く寄り添う会社です。
私たち日本高周波鋼業は、入社した社員全員に定年まで働いてほしいと願っています。転職が当たり前の風潮のなか、なんだか古臭い考え方だと思われるかもしれません。でも、私たちの仕事はマニュアルを読めば次の日から誰でもできるようなものではありません。基礎だけでも3年以上の時間をかけて学ぶ必要があります。丁寧な教育のもとに長い時間をかけて育てた人材は、代替することができないのです。だから私たちは人を大切にして、一人ひとりの社員の人生に手厚く寄り添っています。
人がものを使い続ける限り
私たちの仕事も続いていきます。
これからITやAIが社会を変えても、私たちの炉は消えることなくものづくりの礎を支え続けていきます。技術が進んで自動車やスマホの形が変わっても、その中に私たちの製品が活用されることは変わりません。鉄を使いはじめてから何千年にもわたる人の歴史が、それを証明しています。
衣食住はもちろん
意職充もサポートし、
働きやすい環境のなかで
成長を促します。
社員それぞれの目標や夢を達成してもらうために、働きやすい環境づくりに注力しています。作業服を清潔に保つためのクリーニングや格安の社員食堂、最大85%の家賃補助など衣食住を全面的に支援。さらに、入社時に希望や適正に配慮して配属するなど、働く社員の意志を最大限に尊重するのが私たちの方針です。また、きめ細かな教育研修やさまざまな免許・資格の取得により、生涯の財産となる力を獲得できるように費用負担や機会創出に努めています。全てはやりがいと喜びを持って働き、プライベートの時間を存分に楽しみながら充実した人生を過ごしてもらうためです。ワークライフバランスはもちろんのこと、有給休暇の消化率が抜群にいいのも交替制勤務のメリットです。
現場では緊張を強いられる場面も多々ありますし、暑い夏には汗まみれになることもあります。自動化が進み工場内の環境も改善しましたが、決してスマートな仕事ではありません。でも、そこには当社でしか味わえないものづくりの喜びがあります。夢や目標を手にするための土台があります。
気になること、確かめたいことがありましたら、ぜひお問い合わせください。
ありのままの私たちを理解したうえで選んでいただけるように、切に願っています。
募集要項
Application Guidelines
求人者 |
名 称 |
日本高周波鋼業株式会社 |
---|---|---|
代表者 |
代表取締役 社長 小椋 大輔 |
|
本 社 |
東京都千代田区岩本町1-10-5(TMMビル8F) |
|
連絡先 |
富山県射水市八幡町3-10-15 |
|
設 立 |
1950年 5月18日 |
|
資本金 |
127億21百万円 |
|
従業員数 |
1,090名(連結:2024年3月31日現在) |
|
株 式 |
東京証券取引所スタンダード市場 |
|
本 社 |
東 京 |
|
事業所 |
大 阪 / 名古屋 / 射水(富山) |
|
採用条件 |
職 種 |
〈基幹職〉 |
採用学部 |
全学部 |
|
採用人数 |
14名 |
|
勤務地 |
射水 (富山) |
|
就業時間 |
年間 1,899.5時間 |
|
休 日 |
年間 103日 |
|
有給休暇 |
20日間/年 初年度から |
|
諸休暇 |
慶弔休暇等 |
|
福利厚生 |
寮・借上社宅・財形・持株会 / リフレッシュ休暇 / |
|
初任給 |
2024年度実績 高校卒 194,000円 |
|
諸手当 |
残業手当 / 休日出勤手当 / 職場手当 / 食事補助等 |
|
昇 給 |
年1回(4月) |
|
賞 与 |
年2回(7月、12月) |
|
退職金 |
最低資格 1年 |
|
社会保険 |
各種社会保険 |
採用実績
Recruitment Record
採用人数 |
2024年度 |
7名 |
---|
採用実績校 |
氷見高等学校、志貴野高等学校、高岡龍谷高等学校、富山工業高等学校、高朋高等学校、高岡向陵高等学校、上市高等学校、高岡第一高等学校、伏木高等学校、高岡工芸高等学校、魚津工業高等学校、富山国際大学付属高等学校、砺波工業高等学校、新湊高等学校、高岡商業高等学校、飯田高等学校、中央農業高等学校、不二越工業高等学校、羽咋工業高等学校、石動高等学校、七尾東雲高等学校、荒井学園新川高等学校、高山工業高等学校 |
---|
採用プロセス
Process
Step 01
応募前職場見学
応募までの間に、職業選択の参考とする為、理解を深めるため、いくつかの企業の応募前職場見学をおすすめします。
弊社では、応募前職場見学を随時募集していますので、学校の進路指導の先生を通して職場見学を応募ください。
Step 02
エントリー
保護者や学校の進路指導の先生と相談の上、応募企業を決めましょう。
応募企業が決まったら、学校の進路指導の先生に希望を伝え、応募しましょう。
詳しくは各学校の進路指導の先生にお聞きください。
Step 03
面 接
選考は9月16日以降(2024年度は9月17日以降)が解禁日となります。
選考日や選考場所を学校を通してお知らせしますので、連絡をお待ちください。
選考は、面接、適性検査(計算問題(10分))を行います。
Step 04
内 定
選考結果は、面接後7日以内に学校を通してお伝えします。
正式内定が出る10月1日以降に、内定者と保護者向けの工場見学会をいたします。
よくあるご質問
FAQ
-
Q
面接で重視されるポイントを教えてください。
志望動機と学校生活で頑張ったことなどをお聞きします。
ご自身の経験されてきたこと、思いを伝えてください。 -
Q
在学中に取得すべき資格はありますか?
特に必要なものはありません。
在学中に取得できる資格があれば、将来の財産にもなりますので取得することをおすすめします。
また、仕事で必要な資格は、入社後に取得支援しますので、ご安心ください。 -
Q
工業系以外の学科からでも採用はされますか?
もちろん、全学科からエントリーを募集しています。
製造業だからと言って、工業科に限ることなく、商業科や農業科など幅広い分野からの応募をお待ちしております。
応募やお問い合わせについては、進路指導部の先生にご相談ください。 -
Q
製造所以外での採用もありますか?
高校生の方の採用に関しては、製造所のみでの採用となります。
また、制度として「職掌転換制度」というものがあり入社後に経験を積み、
その経験を活かし、「総合職」へ職掌を転換する制度です。
ただし、「総合職」へ職掌転換後は転勤の可能性も発生しますが実際に先輩社員の中で制度を活用して、
活躍されている方もいます。
※「総合職」とは、大学卒社員の職掌名です。 -
Q
配属はどのように決めるか教えてください。
入社時の希望や皆さんの適正を十分に考慮し、各職場と相談の上、配属先を決定します。
また、その時の各職場のニーズを考えますので皆様のご希望通りになるとは限りませんので、その点ご了承下さい。