MVスライド画像1
MVスライド画像2
MVスライド画像4
MVスライド画像5
MVスライド画像6

事務系の仕事

インタビュー写真1

業務部 生産管理室
後藤 蓮
2017年入社
経済学部出身

入社のきっかけについて

学生時代は経済学を専攻していたため、理系と違い直接的にこの業界に活かせるものはありませんでしたが、大学で学んだことは当社でも間接的に活かせる部分はあります。
元々製造業に携わりたい思いがあり就職活動を進める中で、製鉄業のダイナミックさに憧れを抱くようになりました。
当社は老舗特殊鋼メーカーとして位置付けられており、近年関心の高まっているカーボンニュートラルに対応した電気炉という製造方法を長年取り入れています。また特殊鋼というニッチな分野ではありますが、社会基盤に必須な製品の製造をしています。
創業以来、歴史の中で様々なことがありながらも、社会貢献し続けてきた当社に魅力を感じ入社を決めました。

インタビュー写真2

現在の仕事内容について

私は入社以来、生産管理室という部署に所属しています。
私の主な業務内容は、生産計画の立案・進捗管理・納期管理などが挙げられます。
生産計画の立案は毎月行っており、お客様からの注文を取り纏めて工場でどの製品をどういった順番で作っていくかを決めます。
どの順番が一番効率良く作ることができるのか見極めることは難しいですが、私の指示一つで出来高が変わるため、とてもやりがいのある仕事です。また、想定外のトラブルが発生することもあります。私の仕事は日々進捗を確認し、トラブルに対処することも含まれます。問題は一人で解決することが難しく、多くの場合は自部署の頼れる上司や先輩方と一緒に対処していきます。また必要とあれば関係部署の方にも協力頂き、皆で解決に向かっていきます。
最後にお客様の必要とする納期までに製品を作ることが重要です。製造業の世界ではQCD(Q=Quality(品質)、Cost(コスト)、Delivery(納期))という言葉によく出会いますが、品質やコストに並んで納期に間に合わせるよう管理することも私の重要な仕事です。

インタビュー写真3
インタビュー写真4

仕事のやりがいと目標について

生産管理室は、工場の指令塔となる部署です。
様々な問題・課題に対して自部署他部署関係なく一丸となって取り組んでいきます。その際に中心となり大変なこともありますが、解決した際の達成感は人一倍です。新入社員のうちから大型設備の担当をさせてもらえる機会に恵まれ、就職活動時に抱いたダイナミックな製造過程を担当しています。様々な制約や相反する要望など、一筋縄ではいかないことが多いですが責任感をもって仕事に励んでいます。当社は製鋼から二次加工まで一貫した設備を保有していますが、なかなか自社の製品を実生活で目にする機会はありません。一方で重量な保安部品の素材や、自動車など工業製品には必ず特殊鋼が素材として使用されています。「縁の下の力持ち」として、当社の製品は使用されていることに誇りを感じています。

1日の仕事の流れについて

8:15
出 勤寮生活なので、会社までは徒歩で出社しています。
通勤時間は短いに越したことはありません。
8:20〜8:30
朝 礼前日までに起きたことや納期トラブルなど、必要な情報を皆で共有します。
8:30
業務開始前日の実績をまとめたり、現場スタッフと生産の打合せ、材料確認を行います。
12:15〜13:15
昼休み社食で毎日昼食をとっています。ラーメン一杯160円です!
13:15〜17:10
業務再開MTにでたり事務処理をしたりします。
時間に余裕があれば翌日の準備をしたりもします。
17:15以降
退 勤退勤後はフィットネスジムで体を動かしたり、
会社の人と食事にいったり余暇を過ごします。
インタビュー写真5

休日の過ごし方について

富山県に来てから、登山にはまっています。今は異動されてしまいましたが、入社当時からお世話になっていた上司の方が誘ってくださり、そこから定期的に行くようになりました。富山県には立山連峰という立派な山があります。標高は3000mを超えておりますが、バスやケーブルカーなど整備されており実際に登るのは高尾山と同程度くらいの高さです。また学生の頃からのオートバイに乗っており、天気がいい日はツーリングに行ったりもします。出身は都心の方ですが、自然の近い富山県ではアウトドアな趣味を持っている方にはうってつけだと思います!

働く環境について

当社の福利厚生で一番手厚いと感じるのは、住宅補助です。私は入寮していますので寮費を支払っていますが、5,000円/月程度です。入寮期間によって寮費は変動しますが、2,000~10,000円/月程度です。また条件等はありますが、家賃補助も最大8割でます。衣食住で一番お金がかかるのは家賃です。学生時代から一人暮らしをしていたので、本当に凄いと思います。お給料は少し貯金をして、残りは趣味のバイクや登山に費やしています笑。